麻雀打ちの頁/雀のお宿

麻雀で使う専門用語の解説と能書きのあれこれ。フリー雀荘で使われる言葉を中心に、初心者は覚える必要のない多くの用語を集めて解説しています。麻雀打ちのための用語集「ち」ではじまる麻雀用語

麻雀用語辞典

「ち」ではじまる麻雀用語

この頁には、28 項目ある

広告

ちーしゃんてん【チーシャンテン/チー向聴/吃向聴】ゲームの進行

チーして一向聴になること。チーすると一向聴になる状態。たまに、チーしても一向聴のままであること。

シャンテンという用語は元々聴牌までのステップ数なのだけど、この「チーシャンテン」では「一向聴」の略語として使われている。アタキは嫌いです、この用語。
最近では「向聴戻し」を「一向聴戻し」の略として使う輩もいるけど、正確には二向聴であろうと三向聴であろうと使用しても良いのだ。数字、省くなよ。

チーテン
ポンシャンテン

ちーちゃ【起家】基本的な用語

まぁ、説明はいらんか。

起家と同義語の「出親」の反意語は「ラス親」だ。
で、起家に対応する反意語としてうまい言葉はないものかとさっき考えた。
結家(ゆいちゃ)、決家(けっちゃ)、寝家(しんちゃ)、終家(しゅうちゃ)、完家(かんちゃ)、了家(りょうちゃ)、番家(ばんちゃ)、暮家(ぼちゃ)、尻家(けつちゃ)、ポイ家(ぽいちゃ)、バイ家(ばいちゃ)、再見家(つぁいちぇんちゃ)、来来家(らいらいちゃ)、ウーロン家、プーアール家、遠赤外線自家培煎家。ごめん。

ちーちゃまーく【起家マーク】グッズの呼称

誰が起家なのかをわかりやすくするために、その半荘の起家の席に半荘の間じゅう、ずっと置かれている長方形の目印。一般的には「東」面と「南」面があり、南場になった時点で「南」面を表にする。
「親マーク」とも。

ちーてん【チーテン/吃聴】ゲームの進行

チーしてスグのテンパイ。

ポンテン

ちぇーんてん【チェーン店】雀荘システム

チェーン店だと同一のルールであるのが一般的なので、初めての店でも気軽に遊べる。
旅行先や出張先で時間があれば、チェーン店に飛び込む麻雀好きのサラリーマンは予想以上に多そうだ。

ちぇっく【チェック】雀荘システム

見せ牌(故意でなく見えてしまった他人の手牌)が見えてしまったことを正式に表明する行為。
クラブによってはチェックされなければ見せ牌に関しての特別な罰則はないことは多い。

一般にこの「見せ牌」に関する取り決めは、見せてしまった側に不利なのだが、ただでさえ見せてしまった上に、さらに罰則というか和了制限が付くのは、なんだか納得がいかない。

見せ牌

ちきゅうまわり【地球廻り】人物/その他

トランプの七並べで、キングの次にエースを置けるルール。
麻雀でこれをやるとスジ引っ掛けが無意味になってしまう。

ちぱっく【チパック/七八九】諺や言い回し

数字の7と8と9。「チパク」とも。

「チパックの三色」
ロクチッパ
ゴロチ

ちゃい【チャイ】諺や言い回し

一度捨てた牌を手元に戻す際に発せられる声。

初心者で可愛い女の子だけが口にするのを許されている。

ちゃがら【チャガラ】和了役や規則

点数の倍々計算でなく、ひと役いくら、で行う賭け麻雀。

例えば「一本百円」で「リーチ、一発、自摸」なら三百円ずつの九百円の収入になる。おっと、門前清も一本なので千二百円か。おっと、もしも親ならもう一本付くので千五百円か。おっと南場だと無条件に一本付くので千八百円になる。おっと……。かなり恐い。

ちゃっそう【チャッソウ】グッズの呼称

七索のこと。
「チャアソウ」とも。

アタキはよく使う言葉だ。
「チャアマン」とか「チャッピン」なんて言い方はしないのに、なぜか「チャッソウ」はよく耳にする。

♥武周のユースケさん、情報ありがとゥ

ちゃん【チャン】基本的な用語

麻雀用語には色んな「チャン」がある。
ペンチャン、カンチャン、タメンチャン。ハンチャン、イーチャン、サンメンチャン。オイチャン、オバチャン、オネエチャン(こんなの、ナイ)。

ちゃんかん【搶槓】和了役や規則

ここにこれを載せたのは言いたいことがあったから。
加槓のことをチャンカン(とかチャカン)とか、間違った言い方はやめましょう。
加槓は槓する行為、もしくはその時の牌を指すけど、搶槓はそれでロンする役名です。
で、もう一つ、この漢字の話。「搶」という字は他人からモノを奪うという意味があって手偏なんだが、昔、アタキは長い期間、木偏の「槍」という字であると勘違いしていた。これは「相手の槓に横槍を入れる」という意味だと思っていたのだ。お恥ずかしい。
と上のようにアップしていたら、複数の方から「加槓はチャカンと読むのだ!」とご指摘いただきました。
なので「(とかチャカン)」の部分は削除したかったのだけれど、なんかそのままです(笑)。どちらにしても「チャンカン」と「チャカン」とじゃ間違いやすいので、「小明槓」という言葉ができたそうで、この話「搶槓」じゃなくって「加槓」の項目ですべきだろ!

♥ヤスさん、別人28号さん、情報ありがとゥ

ちゃんすて【チャンス手】戦術戦略理論

モノスゴク良い手牌。

確かにこの言葉、よく使う。
せっかく頂いた情報なのだが、ココに登録すべきか少し悩んだのは、他にも似たような言葉がたくさんあるような気がしたからだ。「勝負手」とか。
しかし、他には思い付かなかったので、マル。

♥多賀野さん、情報ありがとゥ

ちゃんちゃ【荘家】基本的な用語

字の通り、親のこと。

⇔ 散家

ちゅうごくごのべんきょう【中国語の勉強】諺や言い回し

麻雀のこと。

懐かしい言い方だけど、こんな言い方、今はもうしない?
実際に麻雀をやる人間が使うだけでなく、第三者が使うこともよくあった。例えば「ウチのお父さんは今日も中国語のお勉強で朝帰り」みたいに。
勿論、これが麻雀のことだってーのは使う方も知ってる。
地方や時代によっては「支那語の勉強」という場合もある。

ちゅんびーむ【中ビーム】テクニック類

対面に向けて中を捨て、ビーム砲で攻撃すること。

白バリア

ちょうききゅうか【長期休暇】ゲームの進行

四人でやるサンマで、親が和了りっぱなしで、まったく参戦できない北家(の位置にいる人)の状態。

♥桜王さん、情報ありがとゥ

ちょうなん【長男】ゲームの進行

三人沈み状態で、沈んでいる三人の中で一番多くの点数を持っている人。
「長男坊」あるいは「長男坊主」とも。

順位だけのウマでなく、浮き沈みと順位を混合したウマを採用している場合にしか取りざたされない。ダントツのトップがいる時にアツいのが長男争い。

ちょくがけ【直掛け】テクニック類

リーチ宣言牌が、待ち牌の筋牌であるような場合。

だからぁ、「筋牌って何ですか」って言われても、「スジ牌と読みます」くらいの答えしかできないよ、アタキは。
繰り返します。「基本的な事柄は、他の麻雀ページや書籍で調べてください」すまん。

≡ 直角

ちょっかく【直角】テクニック類

直掛けの事。

≡ 直掛け

ちょっきん【チョッキン】諺や言い回し

敵のツモを阻止するための掛け声、おまじないの一種。

「(相手が牌をツモった瞬間に)チョッキン!」

ちょんちょん【チョンチョン】諺や言い回し

親で配牌の最後の二枚を持ってくる時の擬音。

九州の佐賀県あたりの地方で口にするのは憚られる用語。

ちょんぼ【チョンボ/冲和/錯和】和了役や規則

間違った和了や行為/細かなルール間の相違に則ってない行為/手筋上の失敗など。

チョンボにも色々ある。
具体的に牌を使って生身の人間が活動する以上、どんな間違いでも考えられるし、これは無くなりようがない。そして問題は故意のチョンボだけど、こんなのはもっと積極的に認めてもイイんじゃないかと。だって故意か失意か区別できないんだったら思いっきり重い罰則を普段から設けておく必要があるんじゃないかと思いますがね。

ちんいち【チンイチ/清一色】和了役や規則

チンイツのこと。

最近は、こう言う人は少なくなった。

ホンイチ

ちんいつはゆうきとにんたい【チンイツは勇気と忍耐】諺や言い回し

畑正憲の弁。

ちんぽのわぎり【チンポの輪切り】グッズの呼称

一筒のこと。
たんに「輪切り」と言う場合もある。

≡ 輪切りチンポ

ちんまい【チンマイ】和了役や規則

一人だけが原点よりも沈んだ状態。もしくはそのような場合のトップのこと。
このようなトップの取り方を禁止しているクラブも多い。

このチンは、たぶん「一人」という意味だと思う。
一人だけマイナスが、チンマイ。

≡ Cトップ

広告

ピックアップ頁