基本
- 東南廻しの半荘戦
東場は、
だけが場風。 - 常に一飜縛り
- 先づけ、門前選択アリ
- 振り聴は出和了りできない
国士無双も、振り聴では和了れない。 - 使用牌は34種136枚
- ドラはネキスト
麻雀の標準的な規則を考える際の基本となる原案。独自ルールを定義する際には、この原案をベースとして部分変更・部分追加を行えばラクだと思います。
公開
足掛け5年にも渡って(笑)、[放言]で考えたり、整えたりした標準規則をまとめました。
標準規則とはいっても、この規則をそのまま実際に採用している雀荘/団体/グループは、現在のところ、存在しないでしょう。
アタキ的には、新たにルールを整備しなければならない立場の方の指標になったり、独自ルールを第三者に説明する際の下敷きになったら素敵だなと考えます。
基本、4人で行う東南戦のアリアリルールです。
気に入らない箇所、メンバーの好みに合わない点はジャンジャン変更して活用してください。
2010年10月 初稿アップ。
だけが場風。
がなくとも良い| 役名 | 呼称 | 喰下 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| 一 飜 役 |
門前清摸和 | ツモ | 不可 | - |
| 立直 | リーチ | 不可 | - | |
| 飜牌 | ファンパイ | - | - | |
| 平和 | ピンフ | 不可 | 平和自摸和は20符計算 | |
| 断么九 | タンヤオ | - | - | |
| 一盃口 | イイペイコウ | 不可 | - | |
| 嶺上開花 | リンシャンカイホウ | - | 連続しても一飜/ツモ符は付く | |
| 搶槓 | チャンカン | - | - | |
| 海底摸月 | ハイテイツモ | - | ツモ符は付く | |
| 河底撈魚 | ホウテイロン | - | - | |
| 一発 | イッパツ | 不可 | - | |
| 二 飜 役 |
ダブル立直 | ダブルリーチ | 不可 | 通常の立直とは複合せず |
| 混全帯么 | チャンタ | 一飜 | - | |
| 三色同順 | サンショク | 一飜 | - | |
| 一気通貫 | イッツウ | 一飜 | - | |
| 三色同刻 | サンショクドウコウ | - | - | |
| 三暗刻 | サンアンコウ | - | - | |
| 三槓子 | サンカンツ | - | - | |
| 小三元 | ショウサンゲン | - | 飜牌二種と併せて四飜 | |
| 対々和 | トイトイ | - | - | |
| 七対子 | チイトイツ | 不可 | 25符で計算 | |
| 混老頭 | ホンロウ | - | 対々和か七対子と複合 | |
| 三 飜 役 |
二盃口 | リャンペイコウ | 不可 | 一盃口とは複合せず |
| 混一色 | ホンイツ | 二飜 | - | |
| 純全帯么 | ジュンチャン | 二飜 | 混全帯么とは複合せず | |
| 四 飜 役 |
人和 | レンホウ | 不可 | 第一自摸以前の出和了り |
| 六 飜 役 |
清一色 | チンイツ | 五飜 | 混一色とは複合せず |
| 役 満 貫 |
天和 | テンホウ | 不可 | - |
| 地和 | チーホウ | 不可 | - | |
| 四暗刻 | スーアンコウ | 不可 | 単騎待ちでも四倍満 | |
| 大三元 | ダイサンゲン | - | - | |
| 国士無双 | コクシムソウ | 不可 | 暗槓や振り聴での出和了り不可 | |
| 緑一色 | リュウイーソウ | - | 發は無くとも良い | |
| 小四喜 | ショウスーシー | - | - | |
| 字一色 | ツーイーソウ | - | 七対子形でも可 | |
| 清老頭 | チンロウトウ | - | - | |
| 大四喜 | ダイスーシー | - | - | |
| 九連宝灯 | チュウレンポウトウ | 不可 | 牌種を問わない | |
| 四槓子 | スーカンツ | - | 単騎待ちを和了って完成 |