麻雀打ちの頁/雀のお宿

麻雀で使う専門用語の解説と能書きのあれこれ。フリー雀荘で使われる言葉を中心に、初心者は覚える必要のない多くの用語を集めて解説しています。麻雀打ちのための用語集「つ」ではじまる麻雀用語

麻雀用語辞典

「つ」ではじまる麻雀用語

この頁には、17 項目ある

広告

ついち【追チ】雀荘システム

追加チップの略。
一発やどじょうなどの祝儀を払い過ぎた結果、手持ちのチップがなくなり追加が必要な時に生じる。
主にメンバーが使う。

「お代わり」は半荘終了時に必要なことが多いが、この「追チ」は半荘の途中で発生することが多い。

「追チ、チェックしてください」
お代わり

つーかけ【ツー欠け】雀荘システム

ある卓に着いてた人の内、二人が席を立ってしまうこと。

この結果は、ツー入りになるか、別の卓と合併されるかのどちらか。
ワン欠け、ツー欠けは業務上よく使う言葉だが、さすがに「スリー欠け」とは言わない。「お一人残り」が普通かな。ま、早い話が、置いてけぼりということだろうけど。

ワン欠け
ツー入り

つーちゃんす【ツーチャンス】戦術戦略理論

こんなの、チャンスでも何でもない。

ワンチャンス

つーはいり【ツー入り】雀荘システム

ある卓にメンバーが二人、入ること。
もしくは、現在二人のメンバーが、本走に入っている状態。

「ただいま、ツー入りしていますので少々お待ち下さい」
ワン入り

つーらん【ツーラン】和了役や規則

ダブロンのこと。「二塁打」とも。

つかみどり【つかみ取り/掴み取り】和了役や規則

卓に付く席を決める方式の一つ。
白東南西北をガチャガチャやって、白を引いた人の席を仮東(または仮仮東)とするやり方と東南西北の四枚だけでガチャガチャやって、東を引いた人が好みの席に座るやり方の二つがある。

つき【ツキ】戦術戦略理論

字は「憑き」なのかな、やっぱ。だとすると人智でははかりしれない何か(モノノケの類い)が取り憑いてしまうことなわけで、何も麻雀に限った話じゃないよね。
勿論、「運」や「勘」とは別物だけど、ただ「オカルト」の一言で、これらをいっしょくたにしてしまうのは勿体ナイ。
おっと、これは[放言]のネタだぜ。いずれ、そのうちに。

つっぱる【突っ張る/突っぱる】基本的な用語

自分が和了るために、危険な捨て牌をする行為。

この言葉の名詞形が「突っ張り」であることは日本語の常識なのだが、麻雀において「突っ張り」なんて存在しない。
捨てられた危険牌のことや、それを行なっている打ち手のことをそう称してもよいようにも思えるけど、今の所、誰もこんな使い方しない。もしも、仲間内で「突っ張り」という言葉を使い始め、それが世の中に広まったら、君はパイオニアだ。

つみこむ【積み込む】テクニック類

任意の牌を、故意にある位置に積んでおく不正な行為。
名詞形は「積み込み」。そのイカサマ技は「積み込みワザ」。
たんに「積む」が、「積みこむ」と同義の場合もある。

つみつくり【罪作り】ゲームの進行

連荘を続ける奴。

「罪作りな親」

つむ【積む】基本的な用語

以下の三通りの意味がある。
1:手動の卓で、自山を積む行為。
2:自山に任意の牌を忍ばせるイカサマ行為。「積み込む」の意味。
3:荘家が連荘を重ねる行為。本場を積む、こと。

積み込む
本場

つめ【爪】人物/その他

徹マンをやると必ず、黒い垢がたまる指先の一部分。

だから麻雀やる人間は総じて爪が短いのが多い。

つめしぼ【ツメシボ/冷絞】グッズの呼称

クラブで出される冷たいオシボリ。

「ツメシボ、くださ~い」
⇔ アツシボ

つめちゃ【冷茶】雀荘システム

冷たいお茶。

「冷茶、ポン!」
⇔ 熱茶

つもすう【ツモスー/自摸四】基本的な用語

自摸り四暗刻の略。

どっちかというとくだけた言い方。スラングっぽいかな。

♥亜希さん、情報ありがとゥ

つもられびんぼう【ツモられ貧乏/自摸られ貧乏】ゲームの進行

放銃はしていないのに、他家のツモ和了りによって点数が少なくなった状態。そのような状態の打ち手。
いわゆるジリ貧状態。

そりゃ、和了らなきゃ点棒は減るわな。広い世の中には、時間が経過するだけで(相対的に)減っていく、なんてルールもあるのさ。

つる【ツル】グッズの呼称

白のこと。

広告

ピックアップ頁