麻雀打ちの頁/雀のお宿

麻雀で使う専門用語の解説と能書きのあれこれ。フリー雀荘で使われる言葉を中心に、初心者は覚える必要のない多くの用語を集めて解説しています。麻雀打ちのための用語集悪魔の「ま」行の麻雀用語

麻雀用語辞典

悪魔の「ま」行の麻雀用語

この頁には、37 項目ある

広告

まーじゃん【麻雀】諺や言い回し

国を亡ぼす遊びとして弾圧したのは毛沢東だ。
阿片と並び称されるくらいの退廃的アイテムなのだそうである。

まーじゃんはくぶつかん【麻雀博物館】人物/その他

(前項の続き)だけど、この博物館に阿片と関連のある展示物は無い(と思う)。

まーじゃんふればー【麻雀フレバー】基本的な用語

正しくは、麻雀フレイバー。
アタキの造語なのだが、なかなか広まらない。

まえ【前】基本的な用語

自分よりも前のこと、前の人、前の行為。
当然、上家を指すことが多い。

まくら【枕】基本的な用語

項目の説明とは全然、関係ないケド……。
麻雀の枕詞は「夜通し」「昨日も」「懲りずに」「二次会で」あたりか。

まじっく【マジック】戦術戦略理論

イカサマのこと。

まじらす【まじラス/本気ラス】雀荘システム

「もしラス」の発展形である「ラス半」のさらなる発展形。

またぎすじ【またぎスジ/跨ぎ筋】戦術戦略理論

またぐためのスジ。何をまたぐのかは不明。

まちせき【待ち席】雀荘システム

面子が揃うまでの間、座っていなければならない居心地の悪い場所。
初めてのクラブでは判り切ったルール説明をここで長々と聞かされる。アタキが知りたいのはウマと祝儀だけだ。

まなあ【マナー】和了役や規則

多くの打ち手が勘違いしていること。
たぶん、現象だけを気にして、その本質(=イカサマの防止という側面)を理解していないからだ。

まねえじゃあ【マネージャー】雀荘システム

マネージメントする人。

まぼろしのやくまん【幻の役満】和了役や規則

役満が幻となってしまうこと。

まぼろしのろん【幻のロン/幻の栄和】戦術戦略理論

アタキの得意技(詳細は本説明を参照のこと)。

まわしうち【回し打ち】戦術戦略理論

回しながら打つこと。
目が廻らないように気を付ける必要がある。

まわりおや【廻り親/回り親】雀荘システム

自分の周囲の親、自分だけが散家であるような状況に陥ること。

まんちょく【マンチョク/満直】ゲームの進行

満貫の手を直接○○すること。

まんつも【マンツモ/満自摸/満ツモ】ゲームの進行

満を持してツモること、ツモった状態、ツモろうとする心意気、ツモりたいと願うこと。
たまに、ツモられて困ったなぁというような展開。

まんりょう【万両】雀荘システム

一万点棒を小さく両替えすること。

みせはい【見せ牌】グッズの呼称

見せるつもりはなかったのに、結果として見せることになった自分の手牌(の一部)。
正しくは「見え牌」もしくは「見られ牌」。

みにさんげん【ミニ三元】テクニック類

ひと回り小ぶりの牌で出来上がった大三元。

むすじ【無スジ/無筋】基本的な用語

スジでないこと。
ツルリとしている。

むはい【無敗】基本的な用語

負けたことがない、という意味。
期間や状況を特定しないとこんなことはありえません。

むりちん【無理チン/無理清一色】戦術戦略理論

無理ならばそれは無理なんだから、この言葉は成立しない。
あっ、後からのコウシャクだと思えばイイのか。

むりなき【無理鳴き】戦術戦略理論

河底牌をポンする等のように、無理な副露のこと。
ルール上の無理と、物理的な無理とがある。

めくりしょうぶ【めくり勝負/捲り勝負】ゲームの進行

麻雀の本質、でしょう。

めんたんぴん【メンタンピン】基本的な用語

麻雀打ち以外の一般人に最も知られている麻雀用語の一つではあるが、その本当の意味はあまり知られておらず、それを説明する麻雀打ちも少ない。
面倒だからである。

めんつ【面子】基本的な用語

四つの面子と一つの雀頭で完成するわけだから、四人の打ち手ともう一人(雀頭に相当する偉い人)が揃った時の麻雀こそが真の麻雀である。

めんつおおばあ【面子オーバー】基本的な用語

間違って隠し持っていた牌を出してしまった時の状態。

めんつおおばあ【面子オーバー】基本的な用語

間違って五人目の仲間に声を掛けてしまった状態。

めんばあ【メンバー】雀荘システム

何をやってるのか定かではないけれど、取りあえず雀荘で働き、いくらかの給金を得る権利を有する人。
尚、その権利を行使しないメンバーも世の中には多い。

もしらす【もしラス】雀荘システム

オーラスで点数計算を間違えて和了ってしまい、もしかしたら、ラスのままじゃないかという状態。

もちもち【持ち持ち】基本的な用語

少し粘ってはいるが決して嫌味のないふくよかな感じ。
食感や触感をあらわす擬態語。

もとめん【元メン】雀荘システム

元々、何をやってるのか定かではないけれど、取りあえず雀荘で働き、いくらかの給金を得る権利を有していた人。
尚、その権利を行使しなかった元メンも世の中には多い。

もよう【模様】基本的な用語

竹牌の背の模様。

もろがけ【モロ掛け】戦術戦略理論

たまにやると効果的な引っ掛け。

もろのり【モロ乗り】ゲームの進行

たまに起こると嬉しい。
いや、いつも起こっても嬉しい。

もろばれ【モロバレ】基本的な用語

たまにこういうこともある。

広告

ピックアップ頁